SERVICEサービス
- 
								
Webデザイン制作
Web制作で何ができるか?
デザインのみならず、クライアントが何を求めているのか?何を達成すべきか?
エンドユーザーとクライアントの立場にたって企画・設計・デザインをご提案いたします。 - 
								
グラフィックデザイン
Webサイトにあわせて、印刷物のご提案もいたしております。
ロゴマークやパンフレット制作もWeb・印刷とワンストップで制作。
打ち合わせなどを密に行うことにより、イメージの統一が図れます。 - 
								
システム開発
Webシステム開発で業績UPを促進いたします。
オリジナルシステムの開発、オープンソース等を用いての開発やカスタマイズなど柔軟な対応が可能です。 - 
								
スマートフォン対応
iPhone・Androidなどスマートフォン特有のインターフェース・設計・構築いたします。
 
WORKS制作実績
- 
								
エッジ国際美容専門学校(PCサイト)



エッジ国際美容専門学校(PCサイト)
http://www.edge-ibc.com/ジャンル:Webサイト制作
佐賀市白山にある美容専門学校・エッジ国際美容専門学校様のWEBサイト全面リニューアルです。
「自分自身の未来を見える化させる」というテーマのもと、企画・制作しました。
単なる学校紹介WEBサイトではなく、入学から資格取得・美容師になるまでのプロセスが想像できるような「自分の未来を見える化」する体験型WEBコンテンツで若者層へアピールを目指しています。
こちらのサイトは、佐賀県デジタルコンテンツ産業育成推進事業つくっとサガの「つくっとサガアワード2012」企業テーマ・自由テーマ部門で総合グランプリを頂きました。- ディレクション
 - プランニング
 - WEBデザイン
 - コーディング
 - システム設計
 - システム開発
 - 保守運用
 
 - 
								
エッジ国際美容専門学校(スマホサイト)


エッジ国際美容専門学校(スマホサイト)
http://www.edge-ibc.com/ジャンル:Webサイト制作
佐賀市白山にある美容専門学校・エッジ国際美容専門学校様のWEBサイト全面リニューアルです。
「自分自身の未来を見える化させる」というテーマのもと、企画・制作しました。
単なる学校紹介WEBサイトではなく、入学から資格取得・美容師になるまでのプロセスが想像できるような「自分の未来を見える化」する体験型WEBコンテンツで若者層へアピールを目指しています。
こちらのサイトは、佐賀県デジタルコンテンツ産業育成推進事業つくっとサガの「つくっとサガアワード2012」企業テーマ・自由テーマ部門で総合グランプリを頂きました。- ディレクション
 - プランニング
 - WEBデザイン
 - コーディング
 - システム設計
 - システム開発
 - 保守運用
 
 - 
								
株式会社 BICMAN



株式会社 BICMAN
http://bicman.net/ジャンル:ランディングサイト構築
環境コンサルティング及び通信コンサルティングを事業とされている企業様のコーポレートサイトです。
ご要望が「シンプルに分りやすく」との事でしたので、コーポレートサイトでは珍しいランディングでの構築に挑戦しました。
環境コンサルティングという一般の方には馴染みがない分野ですが、そんな方々にも知って頂ける機会をという思いから、イラストなどを使って分かりやすさを求めました。
背景を動かしてみたり小さな遊び心も取り入れています。- ディレクション
 - ライティング
 - Webデザイン
 - コーディング
 
 - 
								
「ひしぼうろ」開発プロジェクト|西九州大学



「ひしぼうろ」開発プロジェクト|西九州大学
http://www.nisikyu-u.ac.jp/hishibouro/ジャンル:Webサイト制作
「美味しい&エコで地域貢献」をテーマに西九州大学・神埼市・神埼市菓子組合の3つがコラボして生まれた「ひしぼうろ」。
神埼市特産である「菱焼酎」。その製造過程で大量に残った「和菱の皮」に注目し、プロジェクトスタートから3年がかりで開発された焼き菓子「ひしぼうろ」のブランディングを担当させていただきました。
神埼銘菓「ひしぼうろ」をどうぞよろしくお願いします。- キャラクター
 - パッケージ
 - しおり
 - 掛け紙
 - ポスター
 - リーフ
 - Webデザイン
 - コーディング
 
 - 
								
Dr.トナー(ドクタートナー)



Dr.トナー(ドクタートナー)
http://www.dr-toner.jp/ジャンル:ECサイト構築
リサイクルトナーを販売するECサイトです。店舗名称などコンセプト設計から携わらせて頂きました。
EC‐CUBEのフルカスタマイズで、商品表示エリアではAjaxを活用し限りなくオリジナル性を追及したサイトとなっています。
商品数が約1000種類ほどありましたので、作業時間短縮のために初回一括登録作業用のWebシステムも構築しました。
外部SNSとの連動やメディアミックスも行っております。- プランニング
 - キャラクターデザイン
 - Webデザイン
 - コーディング
 - システム設計、構築
 - 保守運用
 
 - 
								
佐嘉神社・佐嘉神社記念館



佐嘉神社・佐嘉神社記念館
ジャンル:Webシステム開発
顧客管理及び予約管理を行うWEBシステムです。
現行システムでは実現できなかった部分を補いながら開発致しました。
家族の関連付けやデータ統合など、今までに蓄積されたデータを今後スマートに集約できるような機能を持たせています。
また新システム導入に伴い、業務改善アドバイスや相談等の対応も行っています。- システム設計
 - システム構築
 - 業務改善
 
 - 
								
Men's Hair SPICE



Men's Hair SPICE
http://m-spice.com/ジャンル:Webサイト制作
佐賀市にあるメンズ専門の美容室のサイトです。
ショップのコンセプトが「いつまでもカッコ良くありたい男性」のため、サイトの雰囲気も店舗に合わせた男性に好まれる雰囲気にデザイン制作しています。
写真撮影・デザインまで一式すべて担当させていただきました。
サイト以外にはミニPOPの制作やフリーペーパー等の印刷物も必要に応じて制作しています。- プランニング
 - 写真撮影
 - デザイン
 - コーディング
 
 
FLOW制作の流れ
- 
								
01まずはお問い合わせ
TEL:0952-33-7715電話受付 / 9:00~18:00 休日 / 土・日・祝 - 
								
02お打ち合わせ
詳しいお話を頂くため、スケジュールを合わせて、お打ち合わせて頂きます。
なぜ必要なのか?企画、設計などのヒアリングをさせて頂きます。
お打ち合わせ後にお見積もりをご提出致します。 - 
								
03企画・構成・TOPデザイン案をご提出
お見積もりの内容確認後、ご了承頂きましたらヒアリングした内容を元に、企画、構成、デザイン案をご提出させて頂きます。
構成案を元に必要に応じて、撮影や原稿の準備をお願いする場合があります。 - 
								
04本制作にかかります
デザイン作業を進めながら、随時クライアント様にご確認させて頂きます。
デザイン決定後にコーディング作業、システム構築、及びテストに入らせて頂きます。 - 
								
05納品・保守・メンテナンス
すべての制作が完了後にテスト、最終チェックを行い、納品・一般公開となります。
納品後も追加項目、保守管理などのWeb運用に関するお問い合せは、お気軽にご相談ください。 
Q&Aよくある質問
- 費用はどのくらいかかりますか?
 - クライアント様のご要望でサイト制作・システム構築は大幅に金額が変わってきますので、まずはお問い合わせください。
 - デザインはできているので、コーディングのみの依頼は可能ですか?
 - 可能です。
 - 対面での打ち合わせは可能ですか?
 - 直接お会いしての打ち合わせは可能です。(佐賀・福岡近辺。遠方の場合別途費用をいただく場合があります。)
 - 成功報酬型の企画コンペへの参加は可能ですか?
 - 制作の内容にもよりますので、まずはご相談下さい。
 - 途中でキャンセルは可能ですか?
 - キャンセルは可能ですが、その時点までの作業が発生している場合は、その金額をご請求させていただきます。
 
COMPANY会社情報
- 屋 号
 - SPEC(スペック)
 - T E L
 - 0952-33-7715
 - U R L
 - http://www.spec2011.com/
 - 休 日
 - 土・日・祝
 
VISIONビジョン
- ~ 常にクライアントのプロジェクトパートナーであれ ~
 - 
									私たちは、クライアント様が求めている「モノ」や「行動」を視覚及び動的に表現する事が使命であると考えています。
そして求められるものだけではなく、そこに「付加価値」を付けることにより形となったコンテンツが新たなビジネスパートナーとして活躍してくれたら、と思っています。
それを実現する為には、常にクライアント様のパートナーであるという意識のもと、同じ方向を向き、同じ目標を持って、問題解決と新たな方向性を共に見つめていきたい。
必要とされるチームを目指し、沢山の「ありがとう」を聞きたい。
それが私たちの理念でもあり使命です。